9価HPVワクチン接種
HPVにはいくつかの種類(型)があり、9価ワクチンは、このうち9種類のHPVの感染を防ぐワクチンです。その中でも、子宮頸がんの原因の80~90%を占める、7種類のHPV(HPV16/18/31/33/45/52/58型)の感染を予防することができます。
お勧めの対象者 12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女子
(小学校6年生から高校1年生相当の女子)
接種回数 2回
予め電話予約し、接種当日は、母子健康手帳と健康保険証を持参してください。
●上記年齢以外の女子は自費接種が可能です、お電話で問い合わせしてください。
厚労省HPVワクチン接種情報 9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について (mhlw.go.jp)
帯状疱疹ワクチン接種について
加齢と共に発症率、神経痛後の遺症率ともに高くなると言われています。
ワクチンは二種類です
- 従来型の水痘ワクチンは生ワクチン(病原性を弱めた細菌やウイルスそのものを成分としたワクチン)、有効率は50~60%、5年間持続と言われている。一回接種。
- 新しいワクチンのシングリックスは不活化ワクチン(病原性を失くした細菌やウイルスの一部を成分としたワクチン)、有効率は97%、9年間(現時点では)持続と言われている。
免疫力低下のがん患者、リウマチ等の膠原病患者でも接種できます。
二ヶ月を空けて二回接種します
対象者
50歳以上;
帯状疱疹罹患した方は、5年経過したら再発防止の為、接種をお勧めします。
企業産業医を担当します
産業医として、従業員の健康診断と健康管理を担当いたします。
当院実績 足立区区役所
足立区江北小学校
足立区東綾瀬中学校
お知らせ
- 五類移行後のコロナワクチン接種実施について [2023.04.29更新]
-
予約 5月1日~
接種 5月8日~
鼠色の接種券は手元に届いた方が電話予約していただけます。
- マスク着用のお願い [2023.03.12更新]
-
当院では、基礎疾患ある高齢者、重症化リスクの高い方々が多く受診しております。
感染リスク軽減、感染拡大予防策の一環として、院内でのマスク着用をご協力お願いします。
発熱、喉痛い、鼻水、咳、痰等の症状はありましたら、必ず受付に声かけてください、別室診療になります。
- 最新コロナワクチン接種中 [2022.09.27更新]
-
- 対象者
二回接種後、三ヵ月経過した12歳以上の方 - 使用ワクチン
ファイザー社 オミクロン二価BA4、5
完全予約制の為、お問い合わせ下さい。
- 対象者
発熱外来について
感染防止の為、完全予約制にしております、診療時間内で電話で問い合わせてください。
診察時間:午前12時~13時、午後15時~17時半
検査に時間はかかりますので、診察終了30分前迄に来院してください。
実施検査:新型コロナウイルス抗原、PCR(13分で結果判定)
季節性インフルエンザーウイルス抗原
当院で行っている治療
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒123-0872
東京都足立区江北3丁目3−1
日暮里・舎人ライナー江北駅から徒歩8分 専用無料駐車場2台有
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー |
15:00-17:30 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | ー | ー |
休診日:水曜日、土曜日午後、日曜日
紹介先・提携病院
当クリニックは、近隣の医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。